教えて!脱炭素デキルくん!
columns

- SDGs
- 学び
- 気候変動
ユニセフの報告書によると、世界中の子どもの約半分にあたる10億人の子どもたちが気候変動によるリスクが高い地域に住んでいるといいます。
気候変動でこの傾向はより強くなっています。今回は報告書をもとに、どんな変化が子どもたちに起こるか紹介します。
同時に複数の危機が訪れる
1つの問題ではなく、水不足や気候変動など複数の危機にさらされている子どもたちもたくさん居るのが現状です。
責任の無い子どもたち
CO2排出量が多い10カ国の合計排出量は、世界の排出量の約7割を占めています。
しかし、気候変動のリスクが高い33カ国の合計排出量は、世界のわずか9%と不平等な事実があります…
日本の子どもたちも
日本も気候変動によるデング熱のような感染症、水稲の品質低下や収穫量の減少が懸念されています。
このままでは、日本の子どもも悪影響を受けるでしょう。
動画で学ぼう!
脱炭素デキルくんが動画で分かりやすく解説するよ!
動画を見る >
出典:ユニセフ「子どもの気候危機報告書約10億人が極めて高いリスク子どもの気候危機リスクをランキング」