教えて!脱炭素デキルくん!

columns

  • SDGs
  • 学び
2050年日本の脱炭素はいったいどうなる?

日本は2050年カーボンニュートラルの実現を目指していますが、
脱炭素が進むと日本はどんな社会になっているのでしょうか?CO2を排出しない新たな仕組みも次々と登場しています。
例えば、実際に衣服を作る際のCO2排出量や水の使用量が数字でわかるように、温室効果ガスが見える化されるようになったりしています。
詳しく解説しました。

消費者が直接どれだけ環境負荷があるのか見えるようになれば、
自発的に脱炭素しやすい選択ができるカメ!

いろんな場所で発電できるように


 
これらの発電で余剰が発生すれば地域防災や電力供給など有効活用できる幅が広がります。
 

政府は今後、新築の庁舎などにも太陽光発電設備を最大限設置すること
を徹底する考えなので本気度が伝わるカメ

上下水道で水力発電をできる?街灯がネットに繋がる?


 
水力発電が注目されています。CO2を排出せず出力変動が少なく、天候にも左右されません。
点灯状況や消費電力量をリアルタイムで管理できると、運用効率UPや電力削減に繋がります。
 

電力会社も水道使用量の「見える化」や漏水の早期発見など環境に優しい取り組みを始めてきているカメ
温度・湿度・気圧といった街灯周辺情報をピンポイントで収集でき地域に密着した情報を提供できるかもカメ

自動車移動がエコになる?


 
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使う、クリーンなドライブが注目されています。
 

自動車からのCO2排出は家庭から排出されるCO2排出量5,370kgのうち
23%を占めるため、かなりの削減になるカメ

省エネ住宅が増える?


 
エネルギー消費を抑えられる省エネ住宅が、今後は増えていくと考えられています。
 

家庭のエネルギー消費の約30%を占めている冷暖房の消費が抑えられれば
環境配慮の大きい生活ができるカメ

動画で学ぼう!


 
脱炭素デキルくんが動画で分かりやすく解説するよ!

動画を見る >
 
 
出典:中部電力(エネフロ)「エネルギーと環境「水道で発電」全国に拡大中
東京電力(EMIRA)「道路の照明をネットワーク化!東京・杉並区で「スマート街路灯」の実証実験中
環境省「地域脱炭素ロードマップ

OTHER COLUMNおすすめのコラム

タイトルとURLをコピーしました