教えて!脱炭素デキルくん!
columns

- SDGs
- 暮らし
「ゼロカーボンアクション30」アクションリスト
2050年カーボンニュートラルの実現には、ライフスタイルの脱炭素化が欠かせません。
2020年10月の2050年カーボンニュートラル宣言を受けて設置された「地域脱炭素ロードマップ」では、
衣食住・移動・買い物など日常生活における脱炭素行動を「ゼロカーボンアクション」として整理しています。
具体的な脱炭素行動につなげることができるよう、「COOL CHOICE(=賢い選択)」の中で、
具体的な30個のアクションとしてリスト化されているので、ご紹介したいと思います。
「ゼロカーボンアクション30」アクションリスト
エネルギーをエネルギーを節約・転換しよう
【2】クールビズ・ウォームビズ
【3】節 電
【4】節 水
【5】省エネ家電の導入
【6】宅配サービスをできるだけ一回で受け取ろう
【7】消費エネルギーの見える化・転換しよう
太陽光パネルの付き・省エネ住宅に住もう!
【9】ZEH(ゼッチ)
【10】省エネリフォーム 窓や壁等の断熱リフォーム
【11】蓄電地(EV・車載の蓄電池)
・蓄エネ給湯機の導入・設置
【12】暮らしに木を取り入れる
【13】分譲も賃貸も省エネ物件を選択
【14】働き方の工夫
CO2の少ない交通手段を選ぼう!
【16】ゼロカーボン・ドライブ
食品ロスをなくそう
【18】食材の買い物や保存等での食品ロス削減の工夫
【19】旬の食材、地元の食材でつくった
菜食を取り入れた健康な食生活
【20】自宅でコンポスト
サステナブルなファッションを!
【22】長く着られる服をじっくり選ぶ
【23】環境に配慮した服を選ぶ
3R(リデュース、リユース、リサイクル)
・マイバッグ、マイボトル等を使う
【25】修理や補修をする
【26】フリマ・シェアリング
【27】ごみの分別処理
CO2の少ない製品・サービスを選ぼう!
【29】個人のESG 投資
環境保全活動に積極的に参加しよう!
大切なのは、このアクションに限らず、暮らしの変化に応じて、
柔軟にアップデートしながら活用していくこと。
未来の地球のために、「COOL CHOICE」を生活に取り入れ、
できることから始めてみませんか?
出典:環境省「ゼロカーボンアクション30―日常生活における脱炭素行動と暮らしにおけるメリット(COOL CHOICE)」
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/topics/20210826-01.html